今月は一大イベント、育休からの復帰があります。
2024年1月に産休に入ってから1年4か月ぶりの社会復帰・・・。
4月頭から通っている保育園にも親子ともに慣れてきて、娘は最初から一貫して泣くことなく。むしろ3日目くらいから先生に手を伸ばして抱っこされにいくくらい(母寂しい)。笑
復帰後のタイムスケジュールを考えてみましょう。ここで整理しちゃお。
時短フレックス勤務 在宅と出社を使い分ける
まず前提として、夫は仕事の都合上送り迎えの戦力外なので、普段の送迎も急なお迎え要請も担当は私。
時間 | 内容 |
7:00 | 起床、着替え |
7:10 | 朝食、保育園連絡帳アプリ送信 |
7:40 | 自分の身支度 |
7:55 | 家を出発 |
8:00 | 登園、そのまま通勤 |
9:00 | 業務開始 |
出社時の理想はこんな感じ。娘には、朝ごはんを食べ終わったらEテレの教育番組を見ていてもらいます。
録画機能無い民からしたら、NHKプラス本当に毎日助かってます!ありがとうNHKプラス!ありがとうEテレ!
在宅勤務の時は全体的にここから+45分で間に合います。
業務の状況次第で在宅にできるので、理想は週3在宅。こればかりはいざ復職してみないと温度感が分からないので、また復職してしばらく経ったらまとめてみます。
慣らし保育中の今のうちに上記スケジュールで動けばいいのに、まだ本番じゃないし・・・と9時登園に間に合うギリギリで行動しています。だってゆっくり起きられるの今のうちの特権だし!しかし復職まで残り平日5日。さすがに実際の動きを試してみようかな。
そして出社時の夜のタイムスケジュールはこちら
時間 | 内容 |
16:00 | 退勤 |
17:00 | お迎え、場合によりスーパーで買い物 |
17:30 | 帰宅、お風呂 |
18:00 | 娘はEテレ、私は夕飯づくり |
19:00 | 夫帰宅(理想)、夕飯 |
20:00 | 自由タイム、ねかしつけ |
21:00 | 夫、娘就寝 |
23:00 | 私就寝 |
在宅勤務の場合は17:00ギリギリまで働こうと思っています。夜は21時に娘と夫就寝、私は23時就寝が目標です。どうにか朝活にシフトチェンジしたいんですが、朝活したいと言い続けてウン十年、やっぱり朝に弱い。とりあえずこのスケジュールでやっていきます。
頑張りましょっ
コメント