先日、娘の鼻風邪から我が家に風邪が広がりました。今回はその経過と、実際に試した対策について時系列でご紹介します。
1.経過のタイムライン
【Day 1】
- 娘、鼻水ズルズル。食欲はあるけど、夜は鼻づまりで寝にくそう。ヴェポラッブをこまめに塗る。
【Day 2】
- 小児科にて娘の薬を処方してもらう。よく鼻水が出るようにする薬。
【Day 3】
- 私も鼻水が出始める。
- コンタック風邪総合を飲み始める(現在3日目継続中)。
【Day 3の夜】
- 鼻詰まりで寝づらい。寝れたと思ったら呼吸がうまくできず起きる、を繰り返す。
- 喉痛の対策:寝る前に鼻うがい、のどぬーるぬれマスク着用、のどぬーるスプレー、ヴェポラッブ使用。
【Day 4】
- 青い鼻水がひどい、味覚なし、特に発熱はなし。
- 頭がぼーっとする。こういう日に限って遊ぶ予定入ってたりする。泣く泣くキャンセル。
【Day 4の夜】
- 鼻呼吸が少し楽に。
【Day 5(現在)】
- 青い鼻水が止まらず、咳も出始める。
- 味覚が戻ってきた。←いまココ!
ただの風邪って、もう免疫で治すしかないから気合ですよね。苦しみたくないからできるだけ喉を潤すことを心掛けています。よほど喉がいたかったら耳鼻咽喉科に行って薬を処方してもらいますが。
2.感染初期にやっておけばよかった対策
娘の鼻水を感じた時点で
→マスクの着用
→こまめな換気、加湿器フル稼働
→葛根湯を飲み始める
→1日1回の鼻うがい
これらをやっておけばよかったなぁと反省。
3.まとめ
今回の風邪はただの風邪だったので比較的軽症だったかもしれません。ですが、娘の風邪をもらうタイミングでしっかり対策しておけばここまで長引かなかったかも、と反省。長引くのも嫌なのですが、何より鼻づまりで口呼吸睡眠になり喉を痛めるのが一番ストレスです。今回Day3の夜にいろいろ試したことを書きましたが、それでも喉が痛いです。だいぶ防げたとは思うんですが。
4月から保育園に通い始めて既に2回風邪をひいている娘(&私)。今後まだまだいろんな感染症を家に持ち帰ってくることでしょうから、普段から手洗いうがい鼻うがいを徹底し、家庭内感染を防ぐための早めの行動を心がけたいと思います。
コメント